
・Amazonチャージを使うメリットは?
・Amazonチャージでどれだけポイントがもらえるの?


Amazonギフト券(チャージタイプ)、別名:Amazonチャージ。
もらって嬉しい、あげれば喜ばれるギフト券ですが、Amazonチャージは他とは違って「誰か」ではなく「自分」で使うギフト券です。
実は、Amazonチャージを利用すると、とてもオトクに買い物ができるんですよ!
そんな話、共有しないワケにはいきませんよね。
ということで、今回は「【やってます?】アマギフ・Amazonチャージのオトクな使い方を解説!【裏ワザあり】」をお送りします。
サクッと読んで、Amazonでオトクにショッピングを楽しみましょう!
アマギフ・Amazonチャージとは?

引用:Amazon
改めてAmazonギフト券をカンタンに説明します。
Amazonギフト券は「Amazonで使える金券」で、よくプレゼントに使われます。
お祝い事の贈り物には定番の図書券・図書カードがありますが、それのAmazon版です。
Amazonギフト券は、主に以下の4タイプがあります。
タイプ | 説明 |
Eメールタイプ | Eメール、ショートメール、SNSでギフト券がシェアできるタイプ |
印刷タイプ | PDF形式でギフト券を発行し、印刷して利用するタイプ |
配送タイプ | ギフト券をカタチとして贈るタイプ |
チャージタイプ | 支払った金額分を自分のアカウントのギフト券残高にチャージするタイプ |
比べると、チャージタイプだけは完全に「自分用」というのがわかりますよね。
チャージしたギフト券残高は、Amazonで買い物したときの支払いで使えます。

アマギフ・Amazonチャージのメリット・デメリット
それでは、Amazonチャージのメリットとデメリットを見ていきましょう。
デメリット
まずはデメリットから。
- チャージするにはAmazonアカウントが必要
- 使えるのはAmazonだけ
- Amazonサービスやギフト券には使えない
- 返金できない
- ギフト券残高の有効期限は10年
チャージするにはAmazonアカウントが必要
Amazonチャージをするには、Amazonアカウントが必要です。
他のサービスで見られる「アカウントを作らずに購入」はできません。
使えるのはAmazonだけ
チャージしたギフト券残高は、Amazonでしか利用できません。
数億点を超える商品の中から使い道を決める必要があります。
返金できない
一度チャージしたお金は返金できません。
チャージするお金は利用する範囲でとどめておきましょう。
Amazonサービスやギフト券には使えない
ギフト券では、Amazonの商品(デジタル商品含む)は買えますが、金券・サービスは買えません。
Amazonギフト券で買えないもの
ギフト券残高の有効期限は10年
チャージしたギフト券残高の有効期限は10年です。
有効期限を過ぎるとギフト券残高は消滅します。
有効期間はチャージ単位なので、チャージしたタイミングごとに有効期間は異なります。

メリット
次にメリットを見ていきましょう。
- 現金派でも手軽にAmazonで買い物ができる
- チャージ金額以上は使えないので使い過ぎない
- チャージ後にギフト券コードの登録は不要
- オートチャージ機能で計画的にAmazonを利用できる
- 現金チャージで最大2.5%のポイントが還元される
- オトクなキャンペーンがたびたび行われる
現金派でも手軽にAmazonで買い物ができる
Amazonは現金で買い物ができません。
ですが、Amazonチャージで現金をギフト券残高に変えればノープロブレム。
クレジットカードがない人も現金派の人も気軽にAmazonで買い物ができます!
チャージ後にギフト券コードの登録は不要
Amazonチャージは、買ったら自分のアカウントに直接残高がチャージされます。
そのため、他のギフト券にはある、面倒なギフト券コードの登録が必要ありません。
チャージ金額以上は使えないので使い過ぎない
チャージした金額以上は使えないので、クレカでよくある「使い過ぎ」を防げます。
15円以上からは1円単位でチャージができるので、かなり細かく管理できます。
オートチャージで計画的にAmazonを利用できる
オートチャージを設定すると、定期的または残高が指定金額を下回った場合に一定金額をチャージできます。
商品を定期購入する場合なんかは便利ですよね。
現金チャージでプライム会員なら最大2.5%のポイント還元
コンビニ・ATM・ネットバンキングで5,000円以上チャージをすると、通常会員なら最大2%、プライム会員なら最大2.5%のチャージ金額応じたポイントがもらえます。
ポイントの付与率は以下の通りです。

引用:Amazon
還元率は1回のチャージ金額が多い方が良いので、大きな買い物や大量購入をするときは積極的に利用したいところです。
少額でも、Amazonチャージ分・商品購入分のポイント2重取りは大きな魅力。
特典で最大限に得するために、プライム会員にはなっておきたいところです。
なお、Amazonチャージのポイントは、通常は翌月中旬頃にもらえます。

アマギフ・Amazonチャージのオトクな使い方
それでは、お待ちかねのAmazonチャージのオトクな使い方を解説します。
方法はシンプルで「クレカチャージしたnanaco払いでAmazonチャージする」だけ。
収納代行なので、Amazonチャージ分のnanacoポイントはもらえませんが、
nanacoのクレカチャージ+Amazonチャージ+商品購入
の夢のポイント3重取りができちゃいます。
nanacoチャージができるクレジットカード
2020年5月時点で、nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードは「セブンカード・プラス」だけです。

引用:セブンカード・プラス
年会費は永年無料で、nanacoチャージでは200円につき1ポイントもらえます。(還元率:0.5%)
nanacoは税品の支払いもできるので、直接ではないにせよ、唯一納税できるクレジットカードとも言えます。
Amazonチャージ以外でもオトク要素が満載なので、ぜひ持っておきたいカードです。
アマギフ・Amazonチャージでオトクに買い物しよう

引用:Amazon
今回は、「【やってます?】アマギフ・Amazonチャージのオトクな使い方を解説!【裏ワザあり】」をお送りしました。
知ってる人にとってはでも、僕はこの方法を知ったとき、「もっと早く知っておけば…」と後悔しました。
この悔しさを晴らすため、これからもAmazonで面白いものをたくさん買っていきます!
またオトクな情報があれば共有していきますね。
それでは、充実したAmazonライフをお過ごしください。
以上、ワタカズ(@wata-kazu-no1 )でした!
人気記事

