
Amazon Prime Day(プライムデー)は、プライム会員限定の年に1度のビッグセールです!
Amazonデバイス・家電・日用品・食品・ファッションなど、Amazonで取り扱う数多くの人気商品をお買得価格で購入できます。

2020年の開催期間は、10月13日(火)~10月14日(水)の2日間。
プライム会員なら絶対に、会員でないなら、なってでも逃したくないチャンスですよね。
そんなワケで本記事では「【2020年版】Amazon Prime Day(プライムデー)の事前準備と注目アイテムを紹介!」をお送りします。
サクッと読めるので、一大イベントの参考にどうぞ。
【Amazonプライムデー】の事前準備
Amazonプライムデーを迎えるにあたり、以下の準備をしておくと良いでしょう。
- Amazonプライム会員になる
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- スタンプラリーに参加する
- 日本の中小企業応援キャンペーンでクーポン獲得
- Amazonギフト券チャージタイプを購入する
Amazonプライム会員になる

引用元:Amazon
Amazonプライムデーは、プライム会員限定のイベントです。
なので、プライム会員でなければプライムデーに参加できません。
プライム会員には月額500円または年額4,900円の会費がかかります。
その代わり、会費を凌駕する圧倒的な恩恵を受けられるのです!
恩恵は以下の通り。
- Prime Delivery:100万点以上の対象商品でお急ぎ便などの配送特典が無料
- Prime Video:特典対象の映画・TV番組が見放題
- Prime Music:特典対象の200万曲が聴き放題
- Prime Reading:特典対象の数百冊にも及ぶKindle本を読み放題
- Prime Gaming:無料PCゲーム配信、限定ゲーム内アイテムなどが利用可能
- 先行タイムセール:日々行われるタイムセールに30分早く参加可能
- Amazon Photos:カメラ・携帯で撮った写真を何枚でも保存可能
- Prime Wardrobe:洋服を購入前に無料で試着、送料・返送料は無料
- ママ・パパ向け特典:定期おトク便でおむつとおしりふきが常時15%OFF
しかも、初回登録30日間は完全無料で利用できる大サービスっぷり!
まだプライム会員でないなら、この機会にぜひプライム会員になることをオススメします。
すでにプライム会員なら、改めて恩恵の素晴らしさを噛み締めましょう。

ポイントアップキャンペーンにエントリーする

引用元:Amazon
今回のAmazonプライムデーでは、ポイントアップキャンペーンが実施されています。
キャンペーンにエントリーしてプライムデー期間中に合計20,000円(税込)以上の買い物をすると、Amazonポイントが付与率に応じて最大で5,000ポイントもらえます。
ちょっと大きめの買い物をするなら、ポイント付与率を高める対策をしておくと良いでしょう。
最大ポイント付与率7.5%は以下の準備で達成可能です。
- プライム会員 → +3%
- アプリで購入 → +1%
- Amazon Mastercardゴールドを利用する → +3.5%
ポイント付与率については、以下の早見表でわかりやすくまとめられています。

引用元:Amazon

\ 最大7.5%(上限5,000ポイント)還元! /
スタンプラリーに参加する

引用元:Amazon
スタンプラリーに参加して、条件を満たすとプレゼントが当たるチャンスです。
条件は以下のAmazonプライム特典を利用するだけ。
- Amazonプライム配送特典の対象商品を1,500円以上購入する
- Prime Videoを視聴する
- Prime Musicを聴く
- Prime Readingの本を読む(Kindle Unlimitedも対象)
何か商品を買う必要がありますが、プライムデーや後述のクーポン獲得用の買い物でもOKです。
条件はかなりユルいので、ぜひ参加しておきましょう。
\ クリア条件はプライム会員特典を利用するだけ! /
日本の中小企業応援キャンペーンでクーポン獲得

引用元:Amazon
大変なご時世の中、日々頑張っている日本の中小企業を応援するキャンペーンです。
キャンペーンの対象商品を1,000円以上購入すると、プライムデー当日に使える1,000円OFFクーポンがもらえます。
対象は、詳細ページに以下のバナーが表示された商品です。

引用元:Amazon
気になる商品があるなら、プライムデーの買い物と合わせて1,000円OFFなので、オトクですよね。
日本の中小企業を助けることにもなるので、余裕があれば利用するのもアリではないでしょうか。
ただし、国外企業の製品も混ざっているので、くれぐれも日本企業の製品を購入しましょう。
\ 日本の中小企業を応援しよう! /
Amazonギフト券チャージタイプを購入する

引用元:Amazon
Amazonで少しでもオトクに買い物をするなら、Amazonギフト券チャージタイプの購入がオススメです。
キャンペーンにエントリーし、期間中に5,000円以上をチャージすると、チャージ金額に応じたAmazonポイントがもらえます。

引用元:Amazon
なお、クレジットカードでチャージをする場合は、別途開催中のキャンペーンと併用できるので、未エントリーの場合は忘れずにエントリーしておきましょう。
ただし、ポイントの還元率はコンビニ払いの方が高いので、特に理由がなければコンビニ払いが良いと思います。
\ Amazonチャージで賢くオトクにお買い物! /
【Amazonプライムデー】での商品の買い方
Amazonプライムデーでは、タイムセール形式で商品を安く購入することができます。
ですが、四六時中セール会場に張り付くワケにもいきませんよね。
そこでプライムデーで買い物をする場合、狙った商品を「ほしい物リスト」に追加しておくことが重要です。
「ほしい物リスト」へ追加しておけば、セール開始通知を受け取れるので、買い忘れを防げます。
「ほしい物リスト」への追加は、以下の手順で行います。

引用元:Amazon
また、スマホのお知らせ通知を設定しておきましょう。
後はセール開始を心待ちにするだけです。
【Amazonプライムデー】の注目アイテム
それでは、先行公開されているAmazonプライムデーの商品の中から、個人的に注目しているアイテムを紹介します!
Echo Dot

引用元:Amazon
声をかけて操作するスマートスピーカーの決定版です。
ニュース・天気・ラジオなどをハンズフリーで確認できます。
インテリアに馴染みやすいシンプルなデザインながら、良音質で評価も上々。
Prime Musicを聴くには持ってこいのAmazonデバイスです。
Echo Show 8

引用元:Amazon
Echo Dotの性能に画面を加えたEchoシリーズの上位機種です。
音声以外に、YouTube・クックパッド・Prime Videoなどの映像コンテンツも楽しめます。
本体にカメラを搭載しているので、テレビ電話や子供の見守りと活躍の場は幅広いです。
僕はサイズ違いのEcho Show 5を持っていますが、かなり満足しています。
-
-
【買ってよかった】Amazon Echo Show 5をレビュー!初めてのスマートスピーカーにオススメ!
続きを見る
Kindle Paperwhite

引用元:Amazon
紙のような読みやすさを実現した、Amazonデバイスを代表する電子書籍リーダーです。
文字の見やすさ・防水性能・長時間バッテリー・大容量とほとんどスキがありません。
明るさ調整で場所も時間も選ばず読書が楽しめる、まさに読書の最強ツールです。
Prime Reading・Kindle Unlimitedを利用するなら、欠かせないアイテムでしょう。
-
-
Kindle(キンドル)でオススメ!『Kindle Paperwhite』で最高の読書体験!
続きを見る
ブラウン シリーズ5 5140s

引用元:Amazon
電気シェーバーの人気ブランドと言えば、やっぱりブラウン。
現在、Panasonicのラムダッシュを使っていますが、不調になってきたので買い替えを検討していたところでした。
ハイブリッド4枚刃・人工知能テクノロジー・密着3Dヘッドとイイ感じで剃ってくれそうな印象です。
ルンバ 692

引用元:Amazon
ロボット掃除機の先駆者にして最高峰。
こちらはルンバのスタンダードモデルにWi-Fiを搭載したAmazon限定モデルです。
Wi-Fi搭載で、スマホからの操作やソフトウェアの自動アップデートなど利便性の向上が好印象。
掃除による時間のロスを考えると、ロボット掃除機の存在は気になりますよね。
ホットサンドメーカー

引用元:Amazon
適当な具材でも手軽においしく作れるホットサンド用のフライパンです。
パンを丸ごと挟んで焼けるので、普通のサンドイッチよりも手間がかからず、一家に一つあるとかなり便利だと思います。
IHでも直火でも使え、家だけでなく、キャンプでも活躍できる優れものですよね。
ホットサンドメーカーを使ったホットサンド以外の料理のレシピも数多く公開されているので、使い方の幅はかなり広いでしょう。
ゲルクッション

引用元:Amazon
2重ハニカム構造のゲルクッションです。
生卵を置いて座っても割れないほどの体圧が分散され、前中央に向かう傾斜で正しい姿勢のサポートをしてくれるそうです。
腰への負担が尽きない現代人のライフスタイルを助けてくれるアイテムじゃないでしょうか。
大切な人へのプレゼントでも喜ばれそうですよね。
【Amazonプライムデー】のまとめ

引用元:Amazon
本記事では「【2020年版】Amazon Prime Day(プライムデー)の事前準備と注目アイテムを紹介!」をお送りしました。
セール期間中は、ここで紹介したもの以外にも魅力的なアイテムが続々と登場します。
気になっていたアイテムはもちろん、セール会場での新たな出会いもあるかもしれません。
ながめるだけでも面白いので、セール会場をのぞいてみることをオススメします。
この記事が何かのお役に立てば幸いです。
それでは、思いきりプライムデーを楽しみましょう。
以上、ワタカズ(@wata-kazu-no1 )でした!
人気記事
-
-
【娯楽充実】VODのオススメ10社を徹底比較!アナタにピッタリの動画配信サイトは…?
続きを見る
-
-
【Kindle比較】快適な読書を求めるならKindleがオススメ【間違いなし】
続きを見る