【徹底比較】『dTV』と『dアニメストア』の違いと選ぶポイントを解説!

【徹底比較】『dTV』と『dアニメストア』の違いと選ぶポイントを解説!

※本記事の情報は2020年4月時点のものです。最新情報は各種配信サイトをご確認ください。

ワタカズ
ワタカズ
こんにちは、ワタカズ(@wata-kazu-no1 )です!
・dTVとdアニメストアってどう違うの?
・アニメ見るならどっちを選べば良いの?

そんなギモンを解決します!

dTV』と『dアニメストア』はNTTドコモ系の定額見放題の動画配信サービスです。(ちなみに、ドコモユーザー以外でも使えます

ただ、名前が似てるので、アニメを見るならどっちを選べば良いのか迷いますよね。

なので今回は、dTVdアニメストア違いの比較と選ぶポイントを解説します!

本記事を読めば、アナタが利用すべきサービスがわかります。

サクッと読んで、充実のアニメライフを始めましょう!

もくじ

『dTV』と『dアニメストア』ってどんなサービス?

dTV

dTVは、国内外の映画・ドラマ・アニメを中心に、音楽やフィットネスまで様々なジャンルを取り扱う定額見放題の動画配信サービスです。

圧倒的なコストパフォーマンスを武器に、国内動画配信サービスでは利用率No.1です。(インプレス社調べ )

dアニメストア

dアニメストアは、新旧アニメ・深夜アニメ・2.5次元舞台まで、国内アニメ作品数No.1を誇る定額見放題の動画配信サービスです。

アニメに特化しているので、アニメファンには大変人気があります。

『dTV』と『dアニメストア』の違いを徹底比較

▲『dTV』と『dアニメストア』の違いを徹底比較▲

dTV』と『dアニメストア』の違いを徹底比較していきます。

違いは下記の通り。

dTV dアニメストア
配信コンテンツ 映画・ドラマ・アニメ・音楽など アニメ
月額料金(税込) 550円 440円
配信作品数 12万本以上
(アニメ:約400作品)
4,200本以上
配信ジャンル オリジナル(ドラマ/バラエティ)
洋画・邦画(新作映画はレンタル)
国内ドラマ(見逃し配信は一部レンタル)
海外ドラマ
韓流・華流ドラマ/バラエティ
アニメ(見逃し配信含む)
音楽(人気アーティストのライブ生配信アリ)
テレビアニメ(新作・深夜アニメあり)
2.5次元ミュージカル
アニソン・舞台・声優など
視聴形式 見放題+レンタル 見放題+レンタル
対応デバイス スマホ・タブレット・パソコン・テレビ・Fire TV・Android TV スマホ・タブレット・パソコン・Fire TV・Android TV
画質 SD・HD・4K ふつう・きれい・すごくきれい・HD画質
同時視聴台数 1台 1台
ダウンロード機能 あり あり
使い勝手 マイリスト、連続再生、再生速度調整(スマホ・タブレットのみ) マイリスト、連続再生、OPスキップ、再生速度調整(パソコンのみ)
会員特典 あり あり
無料おためし 初回31日間 初回31日間

【違い1】配信コンテンツ

dTV dアニメストア
配信コンテンツ 映画・ドラマ・アニメ・音楽など アニメ
配信作品数 12万本以上
(アニメ:約400作品)
4,200本以上
配信ジャンル オリジナル(ドラマ/バラエティ)
洋画・邦画(新作映画はレンタル)
国内ドラマ(見逃し配信は一部レンタル)
海外ドラマ
韓流・華流ドラマ/バラエティ
アニメ(見逃し配信含む)
音楽(人気アーティストのライブ生配信アリ)
テレビアニメ(新作・深夜アニメあり)
2.5次元ミュージカル
アニソン・舞台・声優など

まず大きく違うのは、「アニメか、アニメ以外もあるか」です。

dTVは映画やドラマなどアニメ以外の作品も視聴できます

一方、『dアニメストア』で視聴できるのはアニメのみです

なので、ここではアニメに注目して比較を行っていきます。

コンテンツ数

dTVのアニメ配信数は約400本、dアニメストアの配信数は4,200本以上

やはりアニメ特化だけあって、dアニメストアの配信数が圧倒的です。

とはいえ、dTVもポイントを押さえており、近年の人気作は視聴できます。

ただし、アニメファンからすると物足りなさは感じるかもしれません。

放送中アニメ

dTVは一般的な注目作人気作を配信しています。

dアニメストアはdTVの配信作品を含め、深夜アニメBSアニメなどもほぼ網羅。

中には、地上波同時配信見放題最速配信を行う作品もあります。

アニメ映画/TVアニメ

dTVは、定番の人気作キッズ向けなど、家族で楽しめる作品が中心です。

dアニメストアは新旧アニメを豊富にそろえ、ニーズに合った作品セレクトができます

2.5次元舞台

2.5次元舞台とは、マンガ・アニメ・ゲームなどを原作にした舞台芸術です。

dアニメストアでは、新旧あらゆる作品を配信しており、舞台ファンも驚きの充実ぶり。

一応、dTVでも、「バラエティ」の「シアター」カテゴリーで数作品を配信しています。

音楽・その他

dアニメストアは、声優やアニソン歌手のミュージックビデオライブ映像が豊富です。

一方、dTVの音楽ジャンルには声優・アニソン歌手としての取り扱いはありません。

ただし、有名歌手がアニソンを手掛けることも多いので、思わぬ形で視聴できるかも。

また、dアニメストアではラジオの収録映像を配信しています。

声優のくだけたおしゃべり姿が見れるのも、dアニメストアならではでしょう。


dTVはジャンルを問わず広くカバーし、dアニメストアはアニメのみを深く追求したサービスになります。

【違い2】月額料金・視聴形式

dTV dアニメストア
月額料金(税込) 550円 440円
視聴形式 見放題+レンタル 見放題+レンタル

dTVは月額550円(税込)、dアニメストアは月額440円(税込)と、どちらもリーズナブルな価格帯です。

ほぼワンコインなので、お小遣いの範囲で利用できるオトクなサービスではないでしょうか。

視聴形式は、どちらも「見放題」と「レンタル」の作品があります。

見放題は、月額料金だけで追加金なしでいくらでも視聴できる作品です。

レンタルは、月額料金とは別に追加金を支払って数日程度の視聴ができる作品です。

レンタル対象となるのは、ほとんどが劇場版や2.5次元舞台の新作になります。

レンタル料金は少しお高めなので、利用する機会は少ないでしょう。

ちなみに、同じドコモ系列ですが、残念ながらセット割はありません

【違い3】対応デバイス・視聴環境

dTV dアニメストア
対応デバイス スマホ・タブレット・パソコン・テレビ・Fire TV・Android TV スマホ・タブレット・パソコン・Fire TV・Android TV
画質 SD・HD・4K ふつう・きれい・すごくきれい・HD画質
同時視聴台数 1台 1台
ダウンロード機能 あり あり

対応デバイスはdTVがスマートTVに対応している程度で大きな違いはありません。

画質は通信環境に応じてどちらも段階を切り替えられます。

同時視聴についてもどちらも1台までで同じです。

スマホやタブレットへのダウンロード機能も完備しているので、外出先でオフライン視聴もできます。

【違い4】使い勝手

dTV dアニメストア
使い勝手 マイリスト、連続再生、再生速度調整(スマホ・タブレットのみ) マイリスト、連続再生、OPスキップ、再生速度調整、フォロー

どちらもマイリスト(お気に入り)や連続再生といった基本的な機能がそろっており、致命的な使いづらさはありません。

ただし、細かい点においては中途半端な部分もあります。

時短に便利な再生速度調整について、dTVはスマホ・タブレットアプリにしか対応しておらず、パソコン視聴がしづらくなっています。(dアニメストアはパソコン視聴にも対応)

また、dアニメストア独自機能のOPスキップ機能は、OP曲から始まる作品にしか対応していません。

最近はOP曲の前に本編が入ったり、ナレーションが入る作品が多いので、あまり有効でないのが残念だったりします。

【違い5】会員特典

どちらも会員ならではの特典があります。

特典の内容は主に下記のようなものです。

  • 作品オリジナルグッズのプレセント
  • dポイントのプレゼント
  • 先行オンライン試写会への招待

さらに、dアニメストアでは、提携店でのサービス利用や飲食代が割引になる会員優待を受けられます

【違い6】無料おためし

どちらも初回登録に限り、31日間の無料おためしを利用できます。

会員登録後、31日間は一切の料金がかかりません。

32日目からは月額料金が発生しますが、その前に解約すれば完全無料で利用できます

『dTV』と『dアニメストア』を選ぶポイント

▲『dTV』と『dアニメストア』のどちらがオススメ?▲

アニメしか見ないなら『dアニメストア』で決まり

アニメしか見ない、アニメライフを充実させたいなら、dアニメストアで決まりです。

アニメ関連動画に関してdアニメストアを超える動画配信サービスはありません。

あとは2.5次元舞台の充実度を考えると、舞台ファンにもオススメできます。

月額がワインコイン以下で1ヵ月楽しめるなら、かなりオトクじゃないですか?

家族でシェアするなら『dTV』がオススメ

家族でシェアするならdTVがオススメです。

同時視聴はできませんが、時間帯をずらして利用すれば、いろんなジャンルの作品が視聴できます。

ファミリー向けの作品が豊富なので、一家団らんの場のお供に便利でしょう。

コスパ最強なだけあって、使い方にも幅がありますよね。

充実度を上げるなら両方利用がオススメ

最も充実度を上げたいならdTVdアニメストアの両方利用がオススメです。

同時利用でも1,000円程度。

相場でもまだ割安ですし、ランチ1食分と思うなら損な投資ではないでしょう。

まずは『dTV』と『dアニメストア』を無料で試そう!

▲まずは『dTV』と『dアニメストア』を無料で試そう!▲

今回は、dTVdアニメストアの違いの比較と選ぶポイントを解説しました。

2つのサービスの違いをご理解いただけたなら、さっそくサービスを試してみてください。

どちらのサービスも初回31日間の無料おためしキャンペーンを実施中です!

会員登録後、31日間は一切の料金がかかりません。

32日目からは月額料金が発生しますが、その前に解約すれば完全無料で利用できます

とりあえず、どんなものかを触ってみるのが一番です。

申し込みは以下のボタンをご利用ください。

\ 月額500円(税抜)で12万作品が見放題のコスパ最強VOD! /

dTVの無料おためしはコチラ

『dTVチャンネル』と『DAZN』のセットでさらにオトク!

\ 月額ワンコイン以下でアニメ関連動画が見放題! /

dアニメストアの無料おためしはコチラ

アニメ好きならマストレベルでオススメ!

登録の手順を、以下の記事で紹介してるので、よろしければ参考にしてください。

関連記事

あわせて読みたい
【コスパ最強】dTVの評判・口コミから見るメリット・デメリット!特徴を知って無料体験を始めよう! ※本記事の情報は2020年4月時点のものです。最新情報は配信サイトをご確認ください。 今回は、dTVの評判・口コミから見るメリット・デメリット、サービスの特徴と無料体...
あわせて読みたい
dアニメストアの評判と口コミは?無料で1ヵ月楽しむ方法と始め方を徹底解説!【画像付き手順】 ※本記事の情報は2020年4月時点のものです。最新情報は配信サイトをご確認ください。 そんなギモンを解決します! 今回は、dアニメストアを1ヵ月無料で楽しむ方法を、サ...

どちらもdアカウントを利用するので、両方まとめて申し込みすると効率的でオススメです。

それでは、充実した動画ライフをお楽しみください。

以上、ワタカズ(@wata-kazu-no1 )でした!

人気記事

投稿が見つかりません。
あわせて読みたい
Kindle(キンドル)でオススメ!『Kindle Paperwhite』で最高の読書体験! この記事では、Kindle(キンドル)でオススメのモデル『Kindle Paperwhite』を紹介します! 本もデジタル化が進んで、必ずしも「紙で読むもの」ではなくなりました。 今...
【徹底比較】『dTV』と『dアニメストア』の違いと選ぶポイントを解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

動画・ゲーム・読書好きの平凡なサラリーマンです。

サービス紹介、ガジェットやゲームのレビューなど、面白い!役に立つ!と思ったものをユル~く発信しています!

もくじ