※本記事の情報は2020年6月時点のものです。最新情報は各種配信サイトをご確認ください。


・評判や口コミは?
・メリットやデメリットはどんな感じ?
・無料トライアルがあるってホント?
そんな疑問を解消します!
スポーツ専門動画配信サービスとして人気絶大の DAZN(ダゾーン)。
世界中のあらゆるスポーツの大迫力の動画が時間も場所も選ばずに見られる唯一無二の存在です。

そんな面白いものを紹介しないワケにはいきません!
ということで、本記事は「【疑問解消】DAZN(ダゾーン)の評判・口コミから見るメリット・デメリット!特徴と無料トライアルの始め方!」をお送りします。
この記事を読めば、DAZNを完全無料でオトクに楽しめちゃいますよ!
サクッと読んで、DAZNでスポーツ動画を見てスカッとしましょう。
DAZN(ダゾーン)の特徴
DAZNは、英のDAZNグループが運営する、スポーツ専門の動画配信サービスです。
サービス内容は次の通り。
月額料金(税込) | 1,925円/年間プラン:19,250円(税込) ※月額1,604円相当! |
ジャンル | Jリーグ、欧州サッカー、プロ野球、Vリーグ(バレー)、Bリーグ(バスケ)、トップリーグ(ラグビー)など130以上のスポーツコンテンツ |
有料コンテンツ | なし(月額料金のみで全コンテンツ無料) |
対応デバイス | スマホ・タブレット・パソコン・テレビ・ゲーム機・Amazon Fire TV など(最大登録台数6台) |
画像 | HD高画質 |
同時視聴人数 | 2人 |
見逃し配信期間 | Jリーグ:試合後30日間、その他:試合後7日間程度 |
ハイライト機能 | あり |
会員一時停止 | あり |
無料体験 | 1カ月の無料体験あり |
DAZNでは、130ものスポーツコンテンツが年間10,000試合以上も視聴できます。
スポーツは、プロ野球・Jリーグ・欧州サッカー・Bリーグ・Vリーグ・トップリーグなど人気の競技が目白押し。
視聴環境は、スマホ・タブレット・パソコンからテレビ・ゲーム機・Amazon Fire TVまで、ほぼ全てのデバイスに対応。
試合開始から終了までHD画質の大迫力の映像が楽しめます。
さらに、見逃し配信、ハイライト機能も完備しているので、Jリーグなど試合数が多くても見落とす心配はありません。
そんな充実のサービスが月額1,925円という破格の値段で味わえます。
もちろん、月額料金のみで全てのコンテンツが見放題なので、追加料金の心配は一切不要です。
しかも、お目当てのスポーツがシーズンオフなど利用しない期間があっても、最大6カ月の会員資格の一時停止ができるので、余計な支払いをせずに次のシーズンを迎えることができます。(※一部例外あり<公式サイト >)
「いやいや、スポーツにシーズンオフはない!」という人には年額19,250円(税込)の年間プランがオススメです。
月額換算すると1,604円相当になるので、およそ4,000円の節約になります。
あらゆるスポーツが映画1本分以下の値段で自宅で楽しめるなんて、最高にオトクだと思いませんか?
DAZN(ダゾーン)の評判・口コミ
まずは DAZN の世間の評判や口コミを見ていきましょう。
ネガティブな評判・口コミ
クルクルが多くてイライラする
なんだ、今日のDAZN はクルクルが多すぎる。
サッカーもF1もなんだけど。ベッテルのリタイヤよりもDAZNのクルクルにイライラ。#DAZN #クルクル
— おやおや。 (@_niku_niku_89) September 29, 2019
月額料金が高い
DAZNならほぼ12球団見れるけど高いんだよなぁ…
— 中山貴充@家スロ民 (@yukinekuris4099) June 20, 2020
テレビほど画質が良くない
地上波で野球みたあとにDAZNで観ると、明らかに画質悪い????
— なんで太郎@SEGASammy推し???? (@xo1fue13HK2yQJD) June 21, 2020
やはり、動画が途中で見れなくなるクルクル問題に頭を抱える評判や口コミが多かったです。
応援してるチームよりも、クルクルを心配する声の方が多いのではないかと思うほどでした。
後で見直せるとはいえ、せっかくの熱い試合も興ざめしてしまうのはもったいないですよね。
他には、月額料金が高い、画質が良くないという声がありました。
ポジティブな評判・口コミ
画質が良くなった
みんなDAZN画質良くなった
って言ってたけど本当だ✧*
スマホでも見やすいし
画質綺麗になって良かった????— ニカにゃん(♡)▷▶︎2.22開幕戦⚽️ (@nikanyan_cs) February 21, 2020
見れるコンテンツ数を考えると安い
DAZNって推しチーム以外のチームやリーグ、CLEL、ポカールも見れる。
たくさんのチーム覚えて他のリーグの知識も増える。そして何より安い。
こっちはDAZNも加入しないと他見れないしブンデスの話はスカパー民としか盛り上がらない。高い。
ブンデスファン前世で何したの…— すこすこ???????????? (@sakosako88) July 26, 2019
余計なCMがない分、テレビで見れない映像が見れる
DAZNの野球中継では、今まで地上波ではCMとかで見られなかったマスコットのあれこれを流してもらえてうれしい
そしてほぼ初めてつば九郎を認識した母が「あらー、この鳥さんかわいいわねー、愛嬌があるわねー」などとニコニコとコメントしているのを見て、どう説明しようかと思ったわけです— ぽこた (@pocota_uzu) July 29, 2018
料金が安い、いろんなスポーツが見れる、CMを気にせず試合に集中できるなど、DAZNの長所がそのまま評価されている印象でした。
初期の頃は、独占配信だったJリーグのファンが利用者の中心だったように思いますが、今ではプロ野球をはじめ、あらゆるスポーツのファンが利用しているようです。
また、画質が良くなるなど、サービスのクオリティも年々向上しているので、これからも期待が持てます。
DAZN(ダゾーン)のメリット・デメリット
DAZN(ダゾーン)の2つのデメリット
ここまでちょっとイイ感じに紹介してきたDAZNですが、もちろんデメリットもあります。
いつも使っている中で不便に感じる点は下記の通り。
- お気に入りの試合を保存できない
- 動画がよく止まる・映らなくなる
デメリット1:お気に入りの試合を保存できない
試合は全てネットのストリーミング配信で、見逃し配信も期間限定なので、数週間もすると古い試合は見れなくなります。
また、ダウンロード機能もなく、お気に入りの試合を保存できない点はデメリットです。
これはテレビやスカパーと比較した時のDAZNの弱点と言えます。
ただし、配信期間の延長やダウンロード機能の追加は2020年8月時点で検討中とのことです。(公式サイト )
実は、Jリーグだけは見逃し配信やゴール集のダウンロード視聴ができるようになっています。
なので、他のスポーツも含めていずれこの弱点については克服するかもしれません。
デメリット2:動画がよく止まる・映らなくなる
Jリーグの開幕戦や注目試合など、同一時間帯にアクセスが集中すると動画が止まったり、映らなくなったりします。
DAZNで動画が止まる時に現れる読み込み中の「クルクル」は、利用者のイラ立ちを逆なでします。
特にパブリックビューイングなどの公の場で発生した時には目も当てられません。
ただし、こちらも徐々に改善してきており、DAZNのサービス開始時に比べれば、かなり頻度は減っています。
DAZN(ダゾーン)の5つのメリット
逆にメリットと感じる点は下記の通り。
- 月額料金が安い
- ライブ中継で追っかけ再生もできる
- 見逃し配信・ハイライト機能がある
- 視聴デバイスを選ばない
- アニメやオリジナルコンテンツも楽しめる
メリット1:月額料金が安い
日本だけでなく、世界のスポーツが月額1,925円という破格の値段で観られるのはお財布にとてもやさしいサービスです。
僕がよく見ているJリーグは、DAZN以前はスカパーのJリーグセットで視聴していました。
ただ、Jリーグ以外のカップ戦の視聴できるとはいえ、月額3,000円オーバーはちょっとお高めです。
さらに、プロ野球やBリーグを観るにも別途料金が必要でした。
それを考えると、従来の半額程度で、より多くのスポーツ観戦ができるのは圧巻の一言です。
しかも、初回1ヵ月は無料で、至れり尽くせりです。
メリット2:ライブ中継で追っかけ再生もできる
DAZNでは、あらゆるスポーツをライブ中継で観られるので、注目試合の動向や興奮をリアルタイムで味わえます。
また、見たい部分を見逃してしまっても、ライブ中継中に追っかけ再生ができるので、自分でリプレイさせられます。
もちろん、確認が済んだら、追っかけ再生からライブ中継にも戻せます。
メリット3:見逃し配信・ハイライト機能がある
試合を完全に見逃しても、ライブ中継終了後に見逃し配信があるので、後で観戦できます。
見逃し配信は通常は7日間程度、Jリーグは30日間は配信されるので、慌てる必要はありません。
また、ハイライト機能もかなり魅力的です。
試合終了から数時間程度で見逃し配信からハイライトを選べるようになります。
ハイライトでは、試合の見どころが5分程度にまとめられていて、リーグ戦などの試合をサッと確認するときなどに重宝します。
メリット4:視聴デバイスを選ばない
スマホ・タブレット・パソコン・テレビ・ゲーム機・Amazon Fire TV など、どんなデバイスでも視聴可能です。
なので、家、外出先などでシーンに合わせて視聴デバイスを使い分けするなんてこともできます。

サクサク動いてかなり快適です。
メリット5:アニメやオリジナルコンテンツも楽しめる
DAZNでは、スポーツの試合だけではなく、『キャプテン翼』や『H2』といったスポーツアニメや注目試合のプレビュー動画やレビュー動画などのオリジナルコンテンツの配信も行っています。
特にJリーグ関連の番組には力を入れており、複数の試合を4画面に区切って同時中継する『Jゾーンプラス』、毎試合ごとの審判のジャッジを振り返る『Jリーグジャッジリプレイ』は特に人気を博しています。
DAZN(ダゾーン)の無料トライアルの始め方
DAZNは、入会後の初月1ヵ月は無料期間となっており、無料期間中に退会すれば、料金は一切かかりません。
始め方は下記の通り。
- DAZNの公式サイト にアクセスする
- 『まずは1ヵ月お試し¥0』をクリックする
- 支払い方法をクリックする
支払い方法は「クレジットカード・デビットカード・PayPal払い」または「携帯電話のまとめ払い」を選択できます。 - アカウントを入力して、『次のステップへ』をクリックする
- 支払い方法を入力して、『無料体験を開始』をクリックする
これだけです。ものの数分で完了します。
1ヵ月無料体験後の注意点
無料体験期間が終了すると、有料期間へと自動的に変わります。
無料体験でDAZNをやめたい場合は、無料体験期間中に退会する必要があるので注意してください。
無料体験期間中に退会しても、1ヵ月の期間終了までは視聴できるので、忘れる前に退会しておいた方が良いでしょう。
退会方法を確認したい場合は、コチラの記事にまとめているので、参考にしてください。
関連記事

まとめ:DAZN(ダゾーン)を無料でお得に楽しもう

引用:DAZN
本記事では「【疑問解消】DAZN(ダゾーン)の評判・口コミから見るメリット・デメリット!特徴をと無料トライアルの始め方!」をお送りしました。
DAZNは破格の値段であらゆるカタチでスポーツが楽しめる、スポーツ動画配信サービスの最高峰です。
もしDAZNが気になったなら、絶対に損はないので無料体験を始めてみませんか?
それでは、充実した動画ライフをお過ごしください。
以上、ワタカズ(@wata-kazu-no1 )でした!
人気記事

