
・DAZNを一時停止したい。
・DAZNを解約したい。
・DAZNを始める前に解約方法を知りたい。


始めるときはカンタンでも、やめるときはわかりづらい。
色んなサービスを利用していると、そんな状況によく出くわします。
ただ、例えDAZNとの関係が終わりだとしても、最後は気持ちよくお別れしたいですよね。
本記事では、DAZN(ダゾーン)を一時停止・解約(退会)する手順を画像付きでわかりやすく解説します。
この記事を読めば、DAZNを迷わず確実に一時停止・解約(退会)できるので、ぜひ参考にしてください!
目次
DAZNの「一時停止」と「解約(退会)」の違い
DAZNの月額請求を止める方法は「一時停止」と「解約(退会)」の2パターンです。
違いは下記の通り。
一時停止 | 解約(退会) | |
月額料金 | 請求停止 (最大6か月) |
請求停止 (未来永劫) |
サービスの利用 | × (一時停止開始日前日まで〇) |
× (退会日前日まで〇) |
サービスの再開 | 〇 | × ※新規登録が必要 |
一時停止開始・退会日 | 次回請求日の前日 | 次回請求日の前日 |
一時停止と解約(退会)のどちらを行うかは、今後サービスを利用再開するかどうかで決めれば良いでしょう。
- 一時停止:しばらくサービスは使わないけど、再開予定がある。
- 解約(退会):今後一切、サービスを利用するつもりがない。
ちなみに、一時停止期間は6ヶ月以内であれば自由に決められるので、お目当てのスポーツのオフシーズンだけDAZNを見ない人には一時停止がオススメです。
ただし、下記のケースは一時停止を利用できないので注意してください。
一時停止が利用できないケース
- DAZN for docomo を利用している人
- スポナビライブからDAZNに移行した人
- 支払い方法がApple経由(iTunes決済)の人
- 支払い方法がAmazon IAP決済(アプリ内決済)の人
- 支払い方法がGoogle Playアプリ内課金の人
- 無料体験中の人
- ギフトコードを利用中の人
- モバイルキャリア決済を利用中の人
DAZNの解約(退会)時の注意点
DAZNを解約(退会)する際に、下記の注意点があります。
解約(退会)時の注意点
- 1ヵ月無料体験は1人1回のみ
- 1ヵ月無料体験期間後は自動継続で月額料金が発生する
- 超過した場合の月額料金は日割りで計算されない
- 退会申請後、次回請求日の前日まではサービスは利用できる
とりあえず無料体験だけしたい場合は、登録後すぐに解約(退会)手続きをすれば間違いないです。
DAZNを一時停止する手順
まずはDAZNを一時停止する手順を解説していきます。
一時停止が設定できるのは、ウェブブラウザだけです。
step
1DAZNに契約中アカウントでログインする
DAZNのログインページ にアクセスし、契約中のアカウントでログインします。
ログインに成功すると、トップページへ移動します。
step
2ページ右上のメニューにある『マイ・アカウント』をクリック
トップページの右上にある『メニュー』をクリックすると、サブメニューが開きます。
サブメニューにある『マイ・アカウント』をクリックすると、マイ・アカウントのログインページへ移動します。

▲ページ右上のメニューにある『マイ・アカウント』をクリック▲
step
3マイ・アカウントにログインする
マイ・アカウントのログインページから、改めて契約中のアカウントでログインします。
ログインに成功すると、マイ・アカウントページへ移動します。

▲手順3:マイ・アカウントにログインする▲
step
4マイ・アカウントページで『利用を一時停止する』をクリック
ご契約内容欄にある『利用を一時停止する』をクリックすると、一時停止設定ページへ移動します。

▲手順4:マイ・アカウントページで『利用を一時停止する』をクリック▲
step
5利用再開日を指定し、『一時停止をします』をクリック
サービスの利用再開日を指定し、『一時停止をします』をクリックします。
なお、指定したサービスの利用再開日になると、自動的にサービス利用が再開されます。
また、利用再開日になっていなくても、自由なタイミングで再開できるので、日付は広めに指定しておけば良いでしょう。

▲手順5:利用再開日を指定し、『一時停止をします』をクリック▲
以上で、DAZNの一時停止作業は完了です。
DAZNを解約(退会)する手順
本記事では、最もスタンダードなウェブサイトからの解約(退会)手順を取り上げます。
Apple ID、Google Playなどの退会方法についてはコチラ を参照してください。
それでは、DAZNを解約(退会)する手順を解説していきます。
step
1DAZNに契約中アカウントでログインする
DAZNのログインページ にアクセスし、契約中のアカウントでログインします。
ログインに成功すると、トップページへ移動します。
step
2ページ右上のメニューにある『マイ・アカウント』をクリック
トップページの右上にある『メニュー』をクリックすると、サブメニューが開きます。
サブメニューにある『マイ・アカウント』をクリックすると、マイ・アカウントのログインページへ移動します。

▲手順2:ページ右上のメニューにある『マイ・アカウント』をクリック▲
step
3マイ・アカウントにログインする
マイ・アカウントのログインページから、改めて契約中のアカウントでログインします。
ログインに成功すると、マイ・アカウントページへ移動します。

▲手順3:マイ・アカウントにログインする▲
step
4マイ・アカウントページで『退会する』をクリック
ご契約内容欄にある『退会する』をクリックすると、退会確認ページへ移動します。

▲手順4:マイ・アカウントページで『退会する』をクリック▲
step
5退会確認ページで『それでも退会する』をクリック
『それでも退会する』をクリックすると、アンケートページへ移動します。

▲手順5:退会確認ページで『それでも退会する』をクリック▲
step
6アンケートに任意で回答し、『退会する』をクリック
アンケートに任意で回答(無回答OK)し、『退会する』をクリックします。

▲手順6:アンケートに任意で回答し、『退会する』をクリック▲
これでDAZNの退会手続きは完了です。
次回の月額料金請求日までは視聴できるので、ギリギリまでDAZNを楽しみましょう。
またサービスを利用したい場合は、会員登録をやり直す必要があるのでご注意ください。
先に退会方法の確認をされていた方は、次の記事を参考に、ぜひDAZNを始めてみてください!
関連記事
-
-
【疑問解消】DAZN(ダゾーン)の評判・口コミから見るメリット・デメリット!特徴と無料トライアルの始め方!
続きを見る
DAZNの一時停止・解約(退会)後は他のVODにトライしよう
本記事では、DAZNの一時停止・解約(退会)方法を画像付き手順で解説しました。
DAZNの利用が終わったら、ぜひ他のVODにトライしましょう!
無料トライアル付きのVODをハシゴすれば、タダで長く楽しめて大変オトクです。
無料トライアル付きのVODは下の記事で紹介してるので、ぜひ参考にしてください!
関連記事
-
-
【娯楽充実】VODのオススメ10社を徹底比較!アナタにピッタリの動画配信サイトは…?
続きを見る
それでは、楽しい動画ライフをお過ごしください。
以上、ワタカズ(@wata-kazu-no1 )でした!
人気記事
-
-
【買ってよかった】Amazon Echo Show 5をレビュー!初めてのスマートスピーカーにオススメ!
続きを見る
-
-
Kindle(キンドル)でオススメ!『Kindle Paperwhite』で最高の読書体験!
続きを見る